市民文化会館 インフォメーション

【市民文化会館アウトリーチ事業】トランペットとピアノによるコラボレーションコンサート
ジャンルの違う地元出身の音楽家が初めての共演。
【千と千尋の神隠し】より「いのちの名前」「Stardust」など、映画音楽、ジャズ、オリジナルまで、様々な楽曲を演奏します。

出演:
諏訪部勇斗さん(トランペット・フリューゲルホルン)
宮野寛子さん(ピアノ)

日時:8月20日(火)
1回目 11:00〜11:30
2回目 13:00〜13:30
3回目 15:00〜15:30

会場:イオンモール富士宮 1階 さくらコート
観覧無料
問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所
TEL:0544-23-1237
【市民文化会館アウトリーチ事業】イオンde弦楽カルテット ファミリーコンサート
クラシック音楽を奏でる楽器を実際に見て、聴いてみませんか。
市内在住、ヴァイオリン奏者の山田晴香さんと西川奈穂さん、ヴィオラ奏者の齋藤智恵さん、コントラバス奏者の土田卓さんで構成する弦楽四重奏をお届けします。

「主よ人の望みの喜びよ」、「花のワルツ」、「ドラゴンクエスト序曲」、「情熱大陸」など、クラシックだけでなく、他ジャンルの音楽も交えた、家族で楽しめるミニコンサートです。

日時:7月30日(火)1回目11:00〜 2回目14:00〜
演奏は約30分です
会場:イオンモール富士宮 さくらコート
入場無料
問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所 TEL:23-1237
【市民文化会館アウトリーチ事業】学校プログラム(弦楽器)
7月17日(水)、市立大富士小学校の音楽室を会場に、5年生の児童へ弦楽四重奏の演奏と楽器紹介のプログラムを行った。
今回は音楽室でということもあり、体育館やホールでは味わえない、近距離で音楽を聴くことができ、より美しい音色を楽しんでいた。
曲の合間に、ヴァイオリンとヴィオラの違いや音の重なりでゴージャス感をだせることを実演したり、メロディと伴奏の違いや作曲者やその曲が作られた時代背景なども子どもたちに分かりやすく解説した。
「トルコ行進曲」では足踏みしてリズムをとったり、またほかの曲でも体を揺らしたり、指揮者の真似をしたりと、体で音楽を楽しんでいた。
今回も市内で音楽活動をしている、山田晴香さん(ヴァイオリン)、西川奈穂さん(ヴァイオリン)、齋藤智恵さん(ヴィオラ)、土田卓さん(コントラバス)が講師。

【市民文化会館アウトリーチ事業】学校プログラム(色鉛筆)
7月1日(月)、市立白糸小学校の図工室でアートクラブ所属の子どもたちを対象に、学校プログラム「色鉛筆」を開催しました。

描く対象物は、犬や猫、自分の持物などそれぞれ違っていましたが、講師の藤本靖子さんから、絵を描くときの技法、色使い、特色について説明を受けました。

絵を描いている間も積極的に質問したり、表現方法のコツやアドバイスを受けたりして、自分だけの作品を描きました。

【市民文化会館アウトリーチ事業】学校プログラム(弦楽器)
6月26日(水)、市立芝富小学校の児童を対象に、弦楽器の演奏とその楽器を紹介する学習授業を行った。
市内で音楽活動をしている、山田晴香さん(ヴァイオリン)、西川奈穂さん(ヴァイオリン)、齋藤智恵さん(ヴィオラ)、土田卓さん(コントラバス)が講師となり、弦楽四重奏で6曲を演奏。
演奏の合間に、児童たちはヴァイオリンやヴィオラを間近に見せてもらったり、3歳児用と大人のヴァイオリンの大きさを比べたり、コントラバスと背比べをしたり。また、弓に張られている馬の尾の毛を手に取ったりと、直に楽器に触れる体験もできた。
「トルコ行進曲」では、演奏者が「これは軍隊の行進の曲なので、曲に合わせて足を踏み鳴らしてみて」と児童たちに声をかけ、みんなで足踏みしながら体全体で音楽を楽しんだ。

【市民文化会館アウトリーチ事業】学校プログラム(アートワークショップ・色鉛筆)
6月6日(木)、市立大富士小学校の3年生の皆さんを対象とした色鉛筆画のワークショップを開催した。
講師の藤本靖子さんから「絵を描くときにはよく観察すること、はみ出すくらいに大きく描くこと、花を描くときは中心から描くと良い。」というお話しを聞き、今回のモチーフ「マリーゴールド」を描いた。
絵が得意な子は楽しそうに描き、また、苦手だった子も、自分は絵が描けるのだ、という発見があり、充実した時間を過ごしたようだ。

【市民文化会館アウトリーチ事業】甲斐みのりさんと楽しむ『みやめぐり』写真展
終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

甲斐みのりさん講演会に合わせ、昨年の『みやめぐりツアー』で撮影された『みやめぐり』の写真を展示します。
甲斐さん撮影「文化会館編」、スタッフ撮影「まちなか編」「富士山編」の記録写真の中から、合計39点を展示。

会期:6月29日(土)〜7月21日(日)
※休館日:7/1(月),8(月),15(月祝),16(火)
開館時間:火土日9:00〜17:00/水木金9:00〜19:00
会場:富士宮市立中央図書館 2階 通路

問合せ:
富士宮市民文化会館 仮事務所
電話 0544-23-1237
月〜金9:00〜17:00(祝祭日を除く)

主催:(公財)富士宮市振興公社(富士宮市民文化会館)
共催:富士宮市立中央図書館

【甲斐みのりさん特集!司書のおすすめ本も大紹介!】
中央図書館一般向けテーマコーナーで甲斐さん特集実施中です!
展示とともに甲斐さんの書籍などもご覧いただけます。
https://www.fujinomiyalib.jp/info?7&pid=1316
【市民文化会館アウトリーチ事業】甲斐みのり講演会「みやめぐり〜まちを歩いて宝物を探そう〜」
終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

旅、散歩、建築、お菓子、暮らしなどの著作で人気の文筆家・甲斐みのりさんが、5月に発行した地元・富士宮市を案内する冊子『みやめぐり』をきっかけに、生まれ育った富士宮の宝物探しについてお話しします。

日時:7月19日(金)14:00〜15:00(開場13:30)
会場:富士宮市立中央図書館 2階 視聴覚ホール
講師:甲斐みのりさん
定員:60人(先着順)
参加費:無料

※定員に達したため受付を終了しました。
WEB申込された方には「申込完了メール」が自動送信されます。
メールが届いていない方、ご確認できない方は文化会館仮事務所までご連絡ください。

申込:7月10日(水) 9:00〜
受付:
中央図書館 サービスカウンター
電話 0544-26-5062(中央図書館)
WEB申込(文化会館)

問合せ:
富士宮市民文化会館 仮事務所
電話 0544-23-1237
月〜金9:00〜17:00(祝祭日を除く)
    
主催:(公財)富士宮市振興公社(富士宮市民文化会館)
共催:富士宮市立中央図書館

・・・・・・
翌日7/20(土)にはMUKU ten.舎にて「合本みやめぐり」発行記念・交流イベント「みやめぐりマルシェ」が開催されます。
甲斐みのりさん書籍の購入、サインをご希望の方は、みやめぐりマルシェ会場にてお願いします。
詳細は富士宮市企画戦略課のサイトをご覧ください。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/municipal_government/ajq7h80000001bih.html
【市民文化会館アウトリーチ事業】箏ライブ@宮町まつり
当館利用団体の「沢井箏曲院 箏雫の会」で箏曲を学ぶ学生たちが、「第16回宮町まつり」で演奏しました。

「花影変奏曲」は日本の唱歌をアレンジした和風のしっとりした曲。
「千本桜」は元が初音ミクをボーカルにフィーチャーした曲。それを和楽器の箏での合奏すると、また違った世界観が見えてきます。「夢の輪」は沢井箏曲院の沢井比河流氏の曲。当館ホールでも演奏しました。


日時:6月16日(日)12:55〜13:30
会場:宮町商店街 宮町ステージ(森染向かい、きもの丸石の隣)
出演:藤本琴葉(小5)、藤本一空(中1)、芹澤結衣(中3)、田中優好(高2)、芦澤真奈(高3)、芦澤真優(大学)

主催:大社通り宮町商店街・宮町まつり実行委員会
箏出演についての問合せ:富士宮市民文化会館事務室 0544-23-1237
※小雨決行。荒天のときは中止。
【市民文化会館アウトリーチ事業】マヌーシュギター&アコルデオン@狩宿のさくらまつり
「狩宿のさくらまつり」に富士宮市民文化会館での枠をいただきました。
4月14日(日)13:00〜13:30のプログラムで、
マヌーシュギター&アコルデオン
佐々木優樹(Gt) 海老原千春(Acc)のユニットが参加。

海老原さんは、会館の自主事業サポートボランティアとして、自主事業開催のお手伝いをしていただいてきました。アコーディオン奏者でもあることから、今年度のアウトリーチ事業のトップバッターをお願いしました。

和のステージが展開する中ではちょっぴり異色?パリの街角的な感じでしたが、散り桜の中の音色が雰囲気に合っていて、多くの方が足を止めて聴き入ってくださいました。
今年はパリ五輪、この音色を思い出しながら観戦できるかもしれないですね。

< 1 2 3 4 5 6 7 >

市民文化会館 アクセス

Googleマップを見る

住所

〒418-0067

静岡県富士宮市宮町 14番2号

E-mail :f-mbk1981@mail.wbs.ne.jp

連絡先

富士宮市民文化会館 TEL(0544)23-1237
FAX(0544)22-1494
指定管理者公益財団法人富士宮市振興公社 TEL(0544)22-1211
株式会社エスピーエスたくみ TEL(054)238-2188
富士宮市教育委員会 文化課 TEL(0544)22-1106