市民文化会館 インフォメーション

令和6(2024)年4月〜令和8(2026)年3月 休館予定                 (耐震補強・設備機器改修工事の為)
問合せ:富士宮市 文化課 電話0544-22-1106
休館中はアウトリーチ事業を展開します。
仮事務所:富士宮市宮町14-3 2階
開所時間:月〜金(祝祭日を除く)8:30〜17:15
【市民文化会館アウトリーチ事業】学校プログラム(箏)
1月16日(木)、市立山宮小学校の音楽室で5、6年生60人を対象に、講師に篠原登千藤さんを招き、学校プログラム「箏」を開催しました。

音階の説明では、「これから弾く音に足りない音は何かな?」という先生の問いかけに、児童たちは「ファ!」、「シ!」と大きな声で答えていました。
その後、実際に爪をつけて箏を弾く体験をしました。何度か繰り返し練習すると、「さくら」の音色を奏でることができ、自然と拍手があがりました。
児童たちは終始真剣に取り組みながらもにこやかな様子で、日本の伝統文化「箏」に触れることができました。

【市民文化会館アウトリーチ事業】宮の美術家展
文化会館を作品発表の場として利用されていた市内の美術家や団体の作品展を富丘交流センター、大富士交流センターで開催します。

◆水墨画八葉会(水墨画)
会場:富丘交流センター 1階 展示コーナー
会期:1月15日(水)〜1月28日(火)
開館時間:9:00〜21:30
※初日は12:00から
※休館日:1/20(月),27(月)

◆後藤一夫作品展
(水墨画、水彩画、ココロ文字、表装、短歌)
会場:大富士交流センター 1階 展示コーナー
会期:1月17日(金)〜1月28日(火)
開館時間:9:00〜21:30
※最終日は16:00まで
※休館日:1/20(月).27(月)

◆くれよん・くらぶ(油絵・水彩画)
会場:富丘交流センター 1階 展示コーナー
会期:2月1日(土)〜2月13日(木)
開館時間:9:00〜21:30
※最終日は16:00まで
※休館日:2/3(月),10(月)

◆和紙ちぎり絵同好会(和紙ちぎり絵)
会場:富丘交流センター 1階 展示コーナー
会期:2月14日(金)〜2月27日(木)
開館時間:9:00〜21:30
※初日は12:00から
※休館日:2/17(月),25(火)

主催:(公財)富士宮市振興公社(富士宮市民文化会館)
問合せ:富士宮市民文化会館 仮事務所
TEL:0544-23-1237

【市民文化会館アウトリーチ事業】イオンde箏曲コンサート〜新春のしらべ〜
新しい年を迎えた慶びを箏の調べにのせてお届けします。
日本の楽器なのにあまり身近にない「箏」とはどんな楽器なのか、実際にその演奏方法を見ていただける機会です。
生田流宮城社 富士二水会の皆さんが、お正月によく聴く「春の海」をはじめ、日本の伝統文化を味わえる曲を演奏します。

日時:1月30日(木)
   1回目 11:00〜  
   2回目 14:00〜
会場:イオンモール富士宮 1階 さくらコート
鑑賞無料

主催:公益財団法人富士宮市振興公社
問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所
    TEL:0544-23-1237(平日8:30〜17:15)
=延期=宮のおんがく会vol.13〜ふるさとに響くこころのうた〜
12月16日(月)9:00からチケットの販売を再開します。
※購入済のチケットは振替公演でご利用いただけます。
払い戻しにも対応します。

販売場所:
富士宮市民文化会館 仮事務所 
富士宮市宮町14-3 2階 
平日8:30〜17:15(年末年始12/28〜1/5は休業します)

【宮のおんがく会vol.13〜ふるさとに響くこころのうた〜】
日時:令和7年2月8日(土) 開場 13:30 開演 14:00
会場:芝川文化ホール(くれいどる芝楽)
入場:全席自由 一般1,000円 高校生以下500円

今年は会場を芝川文化ホールに移しての開催となります。
声楽にスポットを当て、芝川地区出身、在住の声楽家たちが美しい歌声で「早春譜」、「この道」、「イヨマンテの夜」、「誰も寝てはならぬ」、「私のお父さん」など、日本の歌、童謡、オペラのアリアを歌います。

出演:
望月光貴さん(テノール)
芦澤嘉津さん(ソプラノ)
西川千尋さん(ソプラノ)
山本佳代さん(ピアノ伴奏)
緒方るみさん(ピアノ伴奏)
上村咲稀さん(ソプラノ)

問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所
電話:0544-23-1237
主催:宮のおんがく会実行委員会・(公財)富士宮市振興公社
後援:富士宮市教育委員会

【市民文化会館アウトリーチ事業】こどもミュージカル講座
「こどもミュージカル講座」は、歌とお芝居で構成されているミュージカルをひもとき、お芝居とは何か、セリフをどう歌に乗せるか、音楽に合わせての踊りや立ち回りなどを講師から教えてもらい、実際にひとつの作品「くるみ割り人形」を作っていきます。

定員に達したので締め切りました。

参加費:無料
開講日時:令和7年3月1日(土)・2日(日)
     1日 13:00〜15:00
     2日 10:00〜14:00
対象:両日出席できる年中〜小学生 
定員:15人(先着)
講師:吉田 敦さん(オペラ/バリトン歌手)
持ち物:飲み物、2日は昼食をご用意してください
    また、動きやすい服装で参加してください
会場:大富士交流センター 集会室2

問合せ・申込:市民文化会館仮事務所
電話:23-1237
共催:富士宮こども舞台芸術表現会

【市民文化会館アウトリーチ事業】学校プログラム(能楽)
1月9日(木)、市立大富士小学校の体育館で6年生153人を対象に、講師に能楽師の田崎 甫さんと同じく能楽師の橋 千洋さんを招き、学校プログラム「能楽」を開催しました。

まず、田崎先生より能の説明があり、その後すり足の体験がありました。左手で顔を覆う「シオリ」(泣く表現)の後、すり足しながら徐々に怒りに変わり、最後に大きく足踏みする、という一連の動作です。児童たちは先生のお手本を見ながら、一生懸命すり足を行いました。
その後、実際に先生方が『羽衣』の一部を謡いました。古い日本語のため、謡の内容の聞き取りが難しいながらも、児童たちは集中して聞いていました。
普段触れることのできない日本古来の伝統文化を体験することができました。

【市民文化会館アウトリーチ事業】イオンdeバレンタインコンサート〜アコーディオンアンサンブル〜
バレンタインに愛をテーマにした音楽をお届けします。

ピアノ講師の後藤たかねさんが主宰するアコーディオンアンサンブル「ミュールK」がイオンモール富士宮のさくらコートに登場。
「花〜全ての人の心に花を」、「花は咲く」、「ハナミズキ」、「トップ・オブ・ザ・ワールド」などの選曲でお届けします。

日時:2月14日(金)
   1回目 11:00〜11:30
   2回目 14:00〜14:30
会場:イオンモール富士宮 1階 さくらコート
鑑賞無料

主催:公益財団法人富士宮市振興公社
問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所
    TEL:0544-23-1237(平日8:30〜17:15)
【市民文化会館アウトリーチ事業】大人も子どもも みんなの自然科学
富士宮・富士の高校生たちが体験ブースを出展。
ものづくり・科学的体験・サイエンスショーなど自然科学を楽しめます。

日時:2月16日(日)
   午前の部10:00〜12:00 午後の部13:00〜15:00
会場:富丘交流センター 集会室
参加無料 時間内にいらして体験してください

出展:サイエンスプロジェクトと富士宮・富士市の高校生の皆さん

主催:公益財団法人富士宮市振興公社
問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所
    TEL:0544-23-1237(平日8:30〜17:15)
【市民文化会館アウトリーチ事業】イオンde二胡アンサンブル 年忘れコンサート
中国民族楽器の二胡アンサンブルで、日本の歌や外国の曲をお届けします。
二胡講師、深澤香里さんの個人レッスン生で結成したユニット「TEAM 1125」のミニコンサート。

聴いたことがある曲も、二胡で奏でると異国情緒ある音色になります。また、癒しの音色と称される二胡ですが、10人以上での合奏は迫力もあります
年の瀬もせまる時期ですが、年末のお買い物の前や後に、足を止めてみてはいかがでしょう。

演奏予定曲「アイノカタチ」、「ムーンリバー」、「上を向いて歩こう」、「よろこびのうた」など。

日時:12月27日(金) 
   1回目 11:00〜  
   2回目 14:00〜
会場:イオンモール富士宮 1階 さくらコート
鑑賞無料

主催:公益財団法人富士宮市振興公社
問合せ:富士宮市民文化会館仮事務所
    TEL:0544-23-1237(平日8:30〜17:15)
1 2 3 4 5 >

市民文化会館 アクセス

Googleマップを見る

住所

〒418-0067

静岡県富士宮市宮町 14番2号

E-mail :f-mbk1981@mail.wbs.ne.jp

連絡先

富士宮市民文化会館 TEL(0544)23-1237
FAX(0544)22-1494
指定管理者公益財団法人富士宮市振興公社 TEL(0544)22-1211
株式会社エスピーエスたくみ TEL(054)238-2188
富士宮市教育委員会 文化課 TEL(0544)22-1106