大富士交流センターについて

富士宮市大富士交流センターは、大富士中学校区の地区公民館としての機能をはじめ、 地域における交流活動を推進するほか、営利事業や飲食を伴う使用も可能とし、 地域の交流拠点として幅広く利用していただける施設です。

利用時間

開館時間 9:00~21:30

  1. 午前 9:00~12:00
  2. 午後 12:00~17:00
  3. 夜間 17:00~21:30

休館日

毎週月曜日(その日が休日の場合はその翌日)、
年末年始12/29~1/3

住所

〒418-0001

静岡県富士宮市万野原新田4136-6

Googleマップを見る

お問い合わせ

詳しいことは大富士交流センターへ直接お問合せください。

   住 所 :〒418-0001
       静岡県富士宮市万野原新田4136-6
   電 話 :0544-28-0024
   FAX :0544-27-1130
   E-mail :f-oofuji@gol.com

大富士交流センター インフォメーション

【コラボ講座】親子料理教室「おいしいニジマスを自宅で」 好評受付中
🐡市の魚ニジマスを、親子で美味しく調理してみませんか?🐡
🐡親子でお料理をして、楽しくいただきましょう🐡

・日時  令和7年8月2日土曜日
     午前の部:11:00~13:00
     午後の部:16:00~18:00

・定員  親子各8組(小学校3年生以上)

・講師  天野 理恵 さん (イハナコテイ発酵料理教室主宰)

・受講料 無料

・材料費 3,000円/組

・申込  令和7年7月1日火曜日~

※申込方法の詳細は別掲載「講座申込方法」をご覧ください。

講座は2回ありますので、希望の回を備考欄に記入(電話の場合は、申し出)ください。


 

どちらでも構わない場合には、第一希望、第二希望を備考欄に明記してください。


【親子講座】親子での竹工芸体験【午後の部】受付中 残りあとわずか
♦竹編み体験をしてみませんか?♦
♦竹編みでコースターを作ります♦
※小学校4年生以上の親子が対象(子どもだけでの参加も可能です)

・日時 令和7年8月2日土曜日 
    午後の部 13:00~15:45
    ※午前の部は受付終了しました。

・定員 各4組

・講師 遠田 章弘 さん(『竹工房 一期無二』 代表)

・受講料 無料

・材料費 2,000円

・申込 令和7年6月24日火曜日~

※申込方法の詳細は別掲載「講座申込方法」をご覧ください
【短期講座】ラタンで編む小物づくり 残り僅か
☆夏にピッタリなかごづくり☆

・日時 令和7年7月16日水曜日 9:30~11:30

・定員 8人

・講師 波多野よしみ さん(amoccaかご編み)

・受講料  400円

・材料費 2,800円

・申込 令和7年6月18日水曜日~

※申込方法の詳細は別掲載「講座申込方法」をご覧ください

【短期講座】男の料理教室〜俺のキーマカレー〜 受付開始令和7年8月5日火曜日〜
☆男性向け料理教室☆
☆食欲の落ちる残暑を乗り切るキーマカレーづくり☆

・日時 令和7年9月6日土曜日 9:30~13:30

・定員 8人

・講師 稲葉 文子 さん(キッチンスタジオ ペンタ)
 助手 佐野 朋子 さん

・受講料  400円

・材料費 1,200円

・申込 令和7年8月5日火曜日~

※申込方法の詳細は別掲載「講座申込方法」をご覧ください
【短期講座】紙バンド教室 受付開始令和7年8月19日火曜日〜
紙バンドを使ったかばん作り
肩掛けかばんを作りましょう
★作品見本を大富士交流センターに展示しています★


・日時 令和7年9月18日~10月9日
    毎週木曜日
    13:30~15:30 全4回

・定員 12人

・講師 浅田 清子 さん
 助手 鈴木 公美 さん

・受講料 1,600円

・材料費 2,000円

・申込 令和7年8月19日火曜日~

※申込方法の詳細は別掲載「講座申込方法」をご覧ください
【短期講座】初心者のためのフラダンス(夜) 受付開始令和7年8月20日水曜日〜
フラダンスを楽しみましょう。
初めての方、大歓迎です。


・日時 令和7年9月17日~10月15日
    毎週水曜日
    19:00~20:30 全5回

・定員 10人

・講師 佐野 純子 さん
 助手 鈴木 俊子 さん

・受講料 2,000円

・申込 令和7年8月20日水曜日~

※申込方法の詳細は別掲載「講座申込方法」をご覧ください
【講座申込方法】
 講座の申込は、電話・メール・FAX・ホームページから受付をいたします。
受付初日は、先着順ではありません。
詳細は、別添付「講座申込方法」をご覧ください。
施設利用制限について
大富士交流センターでは、次の場合施設利用を制限します。
施設利用の予約が入っている場合には、電話連絡させていただきますのでご了承ください。


1 避難場所開設(大雨の場合)に伴う場合

期間:当該地域に避難情報警戒レベル3(避難準備・高齢者等避難開始)が発令され、避  
難場所が開設された時点から解除されるまで
ただし、状況により、警報が解除される前に施設を開放する場合があります。
その際は、当日利用予定である団体に対し、当センターから連絡をいたします。

対象施設:全館



2 選挙における投票所開設に伴う場合

期間:投票所の設営(準備)から選挙終了まで

対象施設:集会室1・2及び会議室1


皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

駐車場について
駐車台数 58台(一般:56台、障がい者用2台)

駐輪台数 20台