大富士交流センターについて

富士宮市大富士交流センターは、大富士中学校区の地区公民館としての機能をはじめ、 地域における交流活動を推進するほか、営利事業や飲食を伴う使用も可能とし、 地域の交流拠点として幅広く利用していただける施設です。
利用時間
開館時間 9:00~21:30
- 午前 9:00~12:00
- 午後 12:00~17:00
- 夜間 17:00~21:30
休館日
毎週月曜日(その日が休日の場合はその翌日)、
年末年始12/29~1/3
住所
〒418-0001
静岡県富士宮市万野原新田4136-6
お問い合わせ
詳しいことは大富士交流センターへ直接お問合せください。住 所 :〒418-0001 静岡県富士宮市万野原新田4136-6 電 話 :0544-28-0024 FAX :0544-27-1130 E-mail :f-oofuji@gol.com
大富士交流センター インフォメーション
大富士交流センター施設ご利用について(令和4年7月26日更新)
大富士交流センターをご利用の際には、下記に留意してご利用ください。(令和4年7月26
日から)
・各施設の利用人数は、通常の定員の3分の2を上限とします。ただし、次の場合は定員の2分の1以下でご利用ください。
体操、ダンス等身体を動かす活動、調理活動。
・次の活動はできません。
マスク非着用での活動(オカリナ・スポーツ吹矢・ハーモニカ等)
大きな声を出す活動(合唱・カラオケ・詩吟等)
(合唱・カラオケ・詩吟については、別に定める「施設利用について」により利用可)
・対人距離をとり、3つの密を避けてご利用ください。
(※利用できない具体例:社交ダンス なお、シャドー練習に限る場合は利用可)
・館内では常時マスク着用をお願いします。(不織布マスクを推奨します)
・入館時の検温や手指の消毒、こまめな手洗いをしてください。
・次の事項に該当する場合は、来館を控えてください。
体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)
同居家族や身近な人に新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる人がいる場合
・新型コロナウイルス感染症の感染者との濃厚接触者でその待機期間(5日間)にあたる場合は、来館できません。
・飲食を伴うご利用はできません。(※具体例:懇親会・卒団式・会食 ただし水分補給は除きます)
ただし、長時間の利用により必要な昼食及び夕食は可能ですので、事前に事務室にご相談ください。また、その場合、対人距離を確保し、向かい合わない席で、黙食でお願いします。
・使用中のこまめな換気をお願いします。
・代表者の方は、利用時の出席者名・住所・連絡先・体温等を記載した名簿の提出をお願いします。
(必要に応じて名簿を保健所へ提出させていただくこともございます)
・終了後、使用した机・イス・ドアノブ等の消毒をしてください。
皆様のご協力をお願いします。
日から)
・各施設の利用人数は、通常の定員の3分の2を上限とします。ただし、次の場合は定員の2分の1以下でご利用ください。
体操、ダンス等身体を動かす活動、調理活動。
・次の活動はできません。
マスク非着用での活動(オカリナ・スポーツ吹矢・ハーモニカ等)
大きな声を出す活動(合唱・カラオケ・詩吟等)
(合唱・カラオケ・詩吟については、別に定める「施設利用について」により利用可)
・対人距離をとり、3つの密を避けてご利用ください。
(※利用できない具体例:社交ダンス なお、シャドー練習に限る場合は利用可)
・館内では常時マスク着用をお願いします。(不織布マスクを推奨します)
・入館時の検温や手指の消毒、こまめな手洗いをしてください。
・次の事項に該当する場合は、来館を控えてください。
体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)
同居家族や身近な人に新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる人がいる場合
・新型コロナウイルス感染症の感染者との濃厚接触者でその待機期間(5日間)にあたる場合は、来館できません。
・飲食を伴うご利用はできません。(※具体例:懇親会・卒団式・会食 ただし水分補給は除きます)
ただし、長時間の利用により必要な昼食及び夕食は可能ですので、事前に事務室にご相談ください。また、その場合、対人距離を確保し、向かい合わない席で、黙食でお願いします。
・使用中のこまめな換気をお願いします。
・代表者の方は、利用時の出席者名・住所・連絡先・体温等を記載した名簿の提出をお願いします。
(必要に応じて名簿を保健所へ提出させていただくこともございます)
・終了後、使用した机・イス・ドアノブ等の消毒をしてください。
皆様のご協力をお願いします。
令和4年度大富士交流センターまつり
新型コロナウィルスの影響により、昨年一昨年と開催できなかった大富士交流センターまつりが、今年は3年ぶりに開催されました。
その様子をお楽しみください。
https://youtu.be/64mJ-ricuB0
その様子をお楽しみください。
https://youtu.be/64mJ-ricuB0
ロビー・図書コーナーのご利用について
ロビー:3密を避けるため、机1台に対し椅子1脚で開放します。
なお、利用時間は1時間以内とさせていただきます。
図書コーナー:中央図書館に従い、3密を避けるため閲覧用の椅子は減らして
開放します。
なお、短時間でのご利用でお願いします。
皆様のご協力をお願いします。
なお、利用時間は1時間以内とさせていただきます。
図書コーナー:中央図書館に従い、3密を避けるため閲覧用の椅子は減らして
開放します。
なお、短時間でのご利用でお願いします。
皆様のご協力をお願いします。
新たな備品利用料金の設定について
大富士交流センターでは、令和4年4月1日の利用申請分から新たな備品利用料金を設定しますのでお知らせします。
新たな備品の利用料金は、備品利用料金表でご確認ください。
有料でご利用になる利用者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
新たな備品の利用料金は、備品利用料金表でご確認ください。
有料でご利用になる利用者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【講座申込方法】について
講座の申込方法は、来館だけではなく、ホームページ・FAX・電話でも受付をいたします。
申込初日につきましては、先着順ではありません。
詳細につきましては、別添のチラシをご覧ください。
申込初日につきましては、先着順ではありません。
詳細につきましては、別添のチラシをご覧ください。
ご利用の皆様へお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆様におかれましてはこの時期のセンター利用をご検討いただくとともに、ご利用にあたっては下記の感染防止対策を実施していただけますよう、よろしくお願いいたします。
感染予防対策:1)マスクの着用
2)手洗いうがいの徹底
3)アルコール消毒の実施 等
感染予防対策:1)マスクの着用
2)手洗いうがいの徹底
3)アルコール消毒の実施 等